|
ふとんの敷き方は?(フローリングで眠る時) |
|
畳、フローリングに直接敷いて眠るフロア派の敷き方
ベットより畳の上で眠りたいという方やフローリングの上で眠る貴方たちにはこのひき方をお奨めします。 @低反発敷ふとん(敷ふとん)を敷く A敷ふとんの上にベットパッドを敷く B冬ならベットパッドの下に湿気取りパッドを敷く。 夏ならベットパッドの上に湿気取りパッドを敷く
掛ふとんが羽毛布団の方は C掛ふとんをその上に引く。(あついならこの工程を省く) D毛布・中掛け布団などを羽毛布団の上に引く(あついならこの工程を省く)
掛ふとんが綿布団の方は 上記CとDの手順を入れ替え毛布の上に掛ふとんをかける
<ワンポイント> フロア派の方で最も気おつけて欲しいのがとってもかびやすいことです。 どうしても床とお布団の間に隙間が無いため寝ていると汗でぐっしょり何てことも・・・ 湿気取りパッドはとっても便利夏は汗を素早く吸い取ってくれます。 敷ふとんのぐっしょり感がなくなるよ。またなかなか干すことが出来ないマットレスなので その間湿気取りパッドを入れとけば、敷ふとんがかびることもなく気持ちよく眠れます わたこではオリジナル寝具で紹介しています(湿気取りパッドの商品を見る)
|
|
|
ふとんの敷き方は?(ベットメイキングのお勧め) |
|
ベット派の敷き方 ベットといっても、マットレス式のベット・たたみベット・介護ベット・と様々の種類のベットがありますが 一般的にベットメイキングの仕方は、 @ベットにマットレスを置く。 Aマットレスの上にベットパッドを置く。
B冬ならベットパッドの下に湿気取りパッドを敷く。 マットレスとベットパッドをBOXシーツで包む。(カバーをかける) 夏ならカバーをかけた後、湿気取りパッドを敷く
掛ふとんが羽毛布団の方は C掛ふとんをその上に引く。(あついならこの工程を省く) D毛布・中掛け布団などを羽毛布団の上に引く(あついならこの工程を省く)
掛ふとんが綿布団の方は 上記CとDの手順を入れ替え毛布の上に掛ふとんをかける E最後にベットスプレッドを掛けてあげれば見た目も豪華で使用していても気持ちがいいです。
<ワンポイント>
冬寒いときは上記工程のDの中掛け布団を羽毛布団の上に掛けてください、寝ているうちに実感出来ます。羽毛の暖かみが中掛け布団によりシャットアウトされ外気の冷たい空気が入ってこずにとっても暖かく眠ることが出来ます
わたこではオリジナル寝具で紹介しています(中掛け布団の商品を見る)
■汗っかきの方、羽毛ふとんが暖かすぎるという方は内側にタオルケットや薄くて 軽い毛布(綿毛布など)を入れ込むと良いです。 ■湿気取りパッドを使えば夏も涼しく、冬は結露防止に使えます。
|
|
店長より
お布団はみなさんどのようにひいていますか?知っていそうでなかなか皆さん知らないんです。というか、この日本がどんどん成長をしていくため、新しく新製品が開発され皆様の眠りを助ける新しい寝具がどんどん日々開発されています。そのためどういう風に布団をひくのが気持ちよく眠れるものか分からなくなります。今回はベットとフロアでひき方をあげてみましたが、これが正解というわけではありませんが、一般的に(私なりに)こういったひき方が気持ちがいいと思っています。 |
|
寝具のメンテナンス方法1
|
|
春から春から夏にかけては汗をかきやすく、湿度も高くなります。寝装品が汚れやすい季節です。また、梅雨どきは、ふとんがほせなくて湿っぽくなり、カビやダニの温床になりがちです。そこで、いつも清潔で気持ちのよい寝具を使えるように上手な使い方と手入れの仕方を紹介します。
ふとん乾燥機やクーラーを活用する。
人は寝ている間に約コップ一杯分の汗をかきます。春から夏にかけて気温や湿度が高くなってくると、汗はかきやすく、自然の発散や乾きは悪くなります。また、ふとんを干せない場合には、ふとん乾燥機やクーラー、扇風機をフルに活用しましょう。とにかく寝具の湿気を追い出すこと。乾燥機や扇風機がないときは、ヘアードライヤーの熱風やアイロンを当てるなどして、側地や表地だけでも乾燥させましょう。
干せなくても快適な寝具を
一般に吸湿性にこだわっても、透湿性や発散性にはうといというのが普通のようです。例えば綿のふとん。日に干せば、これほど気持ちのいいふとんはありません。しかし、湿度の高い時期や干せない状態が続くと、空気中や畳の湿気を吸って硬くなり、寝たときヒヤッとします。しかも睡眠中に、自分の体温で乾かすことになります。そこで、どうしても日に干せない、乾かす時間も無いという人は、思い切って寝具を替えてみては?最近は快適寝具の研究が進んでいて、透湿性、発散性の優れた新しい素材や寝具がいろいろ開発され、売られています。また、寝床内気候を考えた組合せ寝具や防ダニ、抗菌防臭寝具もあります。 |
|
|
羽毛布団のお手入れ方法と保管方法? |
|
羽毛布団のお手入れ方法
カバーをつけたまま日に干します。片面で30分ずつ干したらカバーをはずし、よく振ってほこりを払います。次に室内に広げて、衿元とキルティングの縫い目を調べます衿元が臭ったり黄ばんだりしていたら、その部分の羽毛を振りのけ、中性洗剤の湯液で絞ったタオルで側地を叩くようにして汚れを取ります。さらにきれいなお絞りで洗剤を除き、干して乾かします。全体が汚れていたら専門店にて水洗いをして下さい。縫い目にほこりがたまっていたら、歯ブラシで起こして手で丁寧に取るか、粘着テープで押さえて取り除きます。
羽毛布団の保管方法 やや空気を抜いてふろしきなどに包み、天袋など重みのかからない乾燥した場所に。普通の押入れでは、フタ付のプラスチック容器に乾燥剤も入れて密閉したほうが、湿らず重みもかからずに良いようです。 |
|
|
ビニール圧縮パックの上手な利用方法
|
|
ふとんの収納場所に手を焼いている主婦は意外と多く、さまざまな種類のふとん圧縮パックが販売されています。見る見るうちにコンパクトにカサを減らし、カビやダニを防止できるとあって、人気があります。しかし、元のカサ高に回復しない、シワがとれない、毛布の毛が折れたまま(生折れ)になったなどの不満を訴える方が報告されており、若干の検討の余地があるといえます。
ビニール圧縮パックのご利用は、充分な乾燥等の前処理や、取り出した後に回復させるためのケアを完全にできる方にお奨めします。特に次の点を注意してください。 ●充分に乾燥させる。シワになるのは乾燥できていないから。
●羽毛ふとんの場合はスモールフェザーの羽軸が生地からでてしまうことが考えられますので、完全に空気を抜かずに若干ゆとりをもたすくらいにしましょう。 ●羊毛ふとんは羊毛自体のもつスケールとクリンプという特性から、回復性に劣るのでお奨めできません。
店長より 布団屋からみると、大切なお布団を守る為、圧縮袋のご使用はは避けた方が良いかと思います
|
|
|
ベット派の為のメンテナンス方法?
|
|
ベットを長持ちさせるコツ
●マットレスを天地左右交換しましょう。
体のなかで一番重く、マットレスに体圧のかかる部分は、何といっても腰からお尻です。1日7時間もの間、圧力がかかり続けるわけですから、腰とお尻の当たる部分と他の位置の詰めものには、疲労度に違いがでてきます。マットレスは基本的に天地左右が対称で表裏も同じ構造です。 次のようにときどき位置を変えてみてください。 1.天地を置き換える。 2.裏返しにする。 3.天地を置き換える 4.裏返す。 この4回のローテーションを3ヵ月に1回で結構ですから、繰り返して下さい。こうすることで、詰めものをはじめスプリングの疲労度を均等化させ、長持ちさせることができます。
●ボルト(ねじ)を定期的に締めましょう。 組み立てたときはキチンとしていても、長年使用していると『ギシギシ』という音がすることがあります。これはボルトがゆるんでしまったためにおこる音かも知れません
定期的にマットレスの天地左右の交換を行った際に、ボルトを締め直しましょう。そのためにも、納品時に付属品として付いている六角レンチやドライバーはなくさないようにしてください。 |
|
|
おふとんの露干し?
|
|
木綿のおふとんをお使いの方、お天気の良い夕方おふとんを一晩、屋外に干しませんか? 露にぬれて、朝10時〜11時頃にはふっくらしたお布団になりますよ。 |
|
|
木綿布団の打ち直し?
|
|
古くなった木綿布団は空気を含むことが出来なくなるため、ぺしゃんこで使いづらくなります。ぺしゃんこ、生地が破れたら寝具専門店に相談しましょう。古くなった木綿を再度機械に通して空気を中綿に入れふかふかになります。もちろん綿の悪い部分などは一個一個手で取ってしまうので安心です。また、どこのお店でも仕立て代ただのセールがきっとあります。(わたこでは梅雨の中休みから盆前までです) そのときにお値打ちにしまってある布団も打ち直して、気持ちの良い布団にしてしまいましょう。 |
|
|
羽毛布団のリフォーム?
|
|
古くなると中羽毛の噴出しやペチャンコになって使いづらくなります。また汚れなども発生しますので、カビや細菌等繁殖し非常に不衛生です。高級品ならOKです。生地を取替え埃を取りダウンを足してリフォームします。中綿の品質によりリフォームした方がいいのか買い換えた方がいいかは専門店に相談してください。品質の悪い物はせっかくのリフォームをしても既製品のお布団の方が安い場合が多々あります。高級な羽毛ほどリフォームした際のお値打ちさは違います。 |
|
|
レム睡眠?ノンレム睡眠? |
|
●レム睡眠(浅い眠り)
眠りの中では一番浅い状態で、身体は眠っていても脳は覚醒状態です。
夢を見たり、手足がピクッと動いたり、眼球がキョロキョロするのはこのレム睡眠の状態にあるからです。 ●ノンレム睡眠(深い眠り) 熟睡状態で深い眠りについている状態です。
脳がすっかり休養状態にある為、呼び掛けてもなかなか起きません。 このレム睡眠とノンレム睡眠は、一つのサイクルとして90分単位
でくり返します。
90分の倍数で眠れば目覚めが良いことになります。眠りについてから90分、3時間、4時間30分、6時間、7時間30分で起きることが清々しい目覚めと言うことになります。
|
|
|
いびきはなぜかくのか?
|
|
成人の20〜30%の人がいびきをかくといわれています。
仰向けに寝ると重力で舌が喉のほうへ落ち、気道が狭くなります。この狭いところを呼吸によって空気がながれると乱流が起こって音がでます。これがいびきです。いびきは、深い睡眠のノンレム睡眠のときに多く、音も大きくなり、逆に浅い睡眠のレム睡眠のときにはいびきはほとんどなくなります。
あまりにひどい場合は、呼吸が止まってしまうため睡眠の質が悪くなり、日中に非常に眠たくなるなどの問題が起こります。この「睡眠時無呼吸症候群」という病気は、異常なほどのいびきを伴います。このような場合は、周囲の人は、病院での受診をすすめるなどの手助けをしてあげてください。
太っている人や扁桃腺肥大で上気道が狭い人は要注意です。手軽な予防策としましては、就寝前に43度ぐらいの蒸しタオルで鼻を包み熱い蒸気を吹き込んで鼻のとおりをよくしたり、最近では、いびき止め用のテープも開発されています |
|
|
いびきのなおる枕はあるのか?
|
|
残念ですがいびきは枕では治りません。ただし、適切な枕をすることで気道が確保され、出にくくなることがあります。時々いびきをかいたり、疲れたときに出る程度なら、合った枕を使用することでほとんどなくなるでしょう。一般的には、高すぎたり、中身の素材がかたよったりする枕だといびきをかきやすくなります。 |
|
|
自分の高さにあった枕?
|
|
枕選びのなかで高さ選びは重要です。
枕が高すぎると、首が無理な形になり肩こりや偏頭痛などおこる原因にもなります。また、枕が低すぎると頭に血が上り、寝付きが悪くなったり、さらには熟睡の妨げになることもあります
そのため自分の高さを理解したうえで枕を購入することをお奨めいたします。頭の高さは寝具専門店で頭の形を図ってもらう事が出来ます。当店にも、首すじ、頭の高さ、首から後頭部までの長さを測定する機械があるため、その機械で自分のあお向け時の測定と横向き時の測定をして、購入アドバイスをしています。やっぱり枕は本当に大切だから実際に購入する前にその場で寝てください |
|
|
色々な枕の種類と単価について?
|
|
低反発ウレタン |
市場価格 1,000円〜20,000円 現在一番人気の低反発枕頭をおくとゆっくり沈み込んでいきます。
価格も非常にばらつきがあります。比較的安く売られている物は冬になると硬くなります。高い物はウレタンの目が細かくて比較的硬くなりにくいです。
現在一部の製品では洗えると謡っている物もありますが、ほとんどの低反発枕は洗うことが出来ません |
パイプ
|
市場価格 500円〜15,000円 パイプ枕も値段が高い物から安いものまでいろいろあります。 安いものだと普通の袋にパイプを入れただけのものが多いです。
価格が上がると2層や3層構造になってる物から6層構造にそれぞれ高さが調整出来るようになっています。
またパイプの種類も多彩で、トルマリン、備長炭、エステルなど練りこんだ物が付加価値を付け高価な物になります。また西川さんのシンセのように工夫のしてあるパイプがありやわらかい物から硬いものまで比較的何でもできます |
そばがら |
市場価格 価格 600円〜9000円 まくらの素材の昔からある定番品です。 価格も比較的廉価な物が多く種類もたくさんあります 高価な物は、中のそばを殺菌してあったり構造が3層、5層と複雑になっています |
羽根 |
市場価格 価格 800円〜12,000円
羽根素材の枕の安いものはホームセンター、○トリなどに数多くありますが、どれも中国産で中の羽根の骨が抜いてないのが殆んどです。逆に高価な物は骨抜きをしっかりしてあったり、構造上良く考えて作ってあります |
エステル |
市場価格 価格 800円〜12,000円
綿のような素材。主にクッションなどに使われることが多いです。高価な物には丸洗いが出来たり、パイプが入ってたり、くぼんでいたり構造が複雑になっている物もあります |
|
|
|
寝床気候とは?
|
|
寝床気候が睡眠に深く関係します。寝床内温度は季節に関係なく、入床後30分程度で一定の温度に達し、32〜34度が快適な眠りが得られます。湿度は50%前後が理想的ですが、80%間で変動し、高い夏は睡眠が不安定になります。季節が違っても、一定の寝床内温度を維持するように調節するのが掛けふとんの役割です。 |
|
|
寝具の素材について?
|
|
現在おふとんの中身素材(中わた)には羽毛・綿・ポリエステル・羊毛など種類の非常に多い中綿があります。 それぞれに特徴がありこれは良くてこれはダメとは言い切れないものばかりです 様々な視点で見てみるのが良いかと思います。
|
価格 |
保温性 |
吸湿性 |
軽さ |
再利用 |
日光回復性 |
綿 |
80 |
100 |
100 |
60 |
100 |
100 |
化繊 |
100 |
60 |
60 |
80 |
80 |
60 |
真綿 |
60 |
100 |
100 |
80 |
40 |
60 |
羽毛 |
50 |
100 |
60 |
100 |
80 |
80 |
羊毛 |
60 |
100 |
100 |
60 |
50 |
60 |
アレルギー |
70 |
90 |
70 |
90 |
40 |
60 |
※価格 数値が高い方が安いです。 ※保温性 数値が高い方が暖かいです。 ※吸湿性 数値が高い方が吸湿力に優れています ※軽さ 数値が高い方が軽いです ※再利用 数値が高い方が優れています ※日光回復性 数値が高い方が優れています |
|
|
悪徳な訪問販売について?
|
|
国民生活センターに寄せられたふとんに関連した苦情が、10年前に比べて6倍以上になってます。 最近増えているのが「法律で定められているクーリング・オフをさせない」ケースや「点検商法」です。 ここではクーリング・オフや、最近目立っている訪問販売の悪質な手口などについてお話します。
クリーング・オフを知ってますか? クーリング・オフは、契約したあとでも、期間内なら無条件で契約を解除できる制度です。ただし、契約したのが営業所以外の場所であること(路上などで呼び止められて営業所に連れて行かれた場合や、目的を告げられずに電話などに呼び出された場合も、クーリング・オフの対象となる)また、契約書面が交付された日から8日以内、代金の総額が3000円以上などが条件です。
悪質な手口 その1 消費者にクーリング・オフしないと書面で誓約させたり、名刺の裏にキャンセルしないと書かされ、署名・なつ印させられた。
悪質な手口 その2 商品の袋を開けたから、梱包用の袋を捨てたから、クーリング・オフできないといわれた。
悪質な手口 その3 「新製品を無料で配る」などと誘われ会場に着くと、話術巧みな販売員から「クイズに正解した人に!」などと、次々に日用品などが配られる。興奮が頂点に達した頃、目的の羽毛ふとんや磁気マットレスなど高額商品を売りつけられる。これは催眠商法(SF商法)と呼ばれる。
悪質な手口 その4 「ダニがいないか点検する」「安く丸洗いする」などといってふとんを出させ、「ダニがたくさんいる」などと新たな高額品を買わせる。これは点検商法と呼ばれる。
悪質な手口 その5 有名メーカーの社名をかたって電話をし、訪問のきっかけを作ったり、モニターやアンケートを頼むといって高額商品を買わせる。
店長からのアドバイス
上記の手口すべてにクーリング・オフが適用できます。また事前に対処するように気を付けましょう。
●怪しいと感じたらはっきり断る勇気を ●訪問販売法では、販売員の氏名・所属企業名を明示し、契約したときは書面を交付することが義務づけられ、不適当な勧誘は禁止しています。これを守らない業者の利用は厳禁です。 ●相談窓口 国民生活センター 電話03(3446)0999 (社)日本訪問販売協会 電話03(3357)6019 日本寝装品研究所 電話03(3661)5308 (月・水・金のみ)
今回のふとん豆知識は、日本寝装品研究所より発刊の消費者のための寝具とインテリアの情報誌Bonne nuitより抜粋させていただきました 。 |
|
|
27年眠る人生?
|
|
私たちは人生の3分の1を眠りの世界で過ごします。80歳まで生きているとして、その世界にいる時間は233,600時間、およそ27年間にもわたります。「なんだかもったいないな。その時間、もっと有効に使えれば・・・」と思う人、たくさんいると思います。でも、これだけの時間を眠って過ごすことが、はたして「もったいない」のかどうか・・・・・・・。いったい人はなぜ眠るのでしょう。眠りって、何でしょう。私たちが眠っている間には、からだや頭の疲れを取り除いたり、翌日たくさんエネルギーが出るようにするために、さまざまな細胞が活発に働いています。成長ホルモンの分泌や皮膚の形成が盛んに行われるのもこの時。つまり、普段の生活を健康的に、快適に過ごすための元気のもとをつくるのが、眠りの世界の役割なのです。 |
|
|